久々の家族でお出かけの記事です。
今日は吉本新喜劇の東京公演に行ってきました。
僕も9歳の娘も吉本新喜劇が大好きなんです。
毎週、東京MXテレビで火曜夜に放送しているのを録画して見ています。
芸人さんによっていつも同じネタばっかりであることがわかっていてホントくだらないんだけど、めちゃめちゃ面白いですね。 娘とゲラゲラ笑いまくっています。
僕は大阪に30過ぎまで住んでいました。でもなぜか大阪で生活している時は、当然新喜劇の存在は知っていたけれど、テレビでもほとんど見たことありませんでした。
もちろん本家のなんばグランド花月でも見たことありません。今思えば、難波なんて実家からすぐに行けるのに勿体ない!
テレビで、東京公演があることを知って、チケット予約。一人5,500円だから、三人だと結構な出費です・・・。
池袋サンシャイン劇場の地下です。かなり楽しみです!!
中に入ると、川畑座長の着ぐるみがいました。早速写真撮影です。もちろん家族写真も撮りましたよ!!
でも、この着ぐるみさん、あんまり本物と似てないかな(笑)
やはり開演中写真は撮ったらダメなんだと思って、iPhoneは封印です・・・。
前半が漫才と落語でした。
- NON STYLE
- キングコング
- ロザン
- メッセンジャー
- 西川のりお・上方よしお
- 桂文珍
漫才見たことなかったので、なんかとっても新鮮でしたね。
芸人さんの声、観客の笑い声、ライブでしか体験できない雰囲気、楽しかったです!!
後半は、楽しみにしていた吉本新喜劇!!!
「ほんわかぱっぱ、ほんわかぱっぱ」ラッパのオープニング曲、めっちゃ感動です!!
目の前で本物の川畑座長、まりこさん、池乃めだか、今別府、諸見里がいることに感激!!
観客も大爆笑です。僕らもめっちゃめちゃ笑いまくりました。笑いすぎて涙出ましたよー。
岡田直子さんの、いやはやっ!!、めっちゃ声通ってましたね。
テレビで見るのと違って、全体が見えるって良いですね。主で話している芸人さん達から離れたところにいる芸人さんの表情もよーくわかりました。
ちょっと不思議だったのが、ネタやって全員でズッコけるのが
なかったこと。もしかしたら、本家のなんばグランド花月よりも舞台が狭いのかもしれませんね。
転がりまくるのを見たかったなー。
それと出演芸人さんが少なかったです。12人しかいませんでした。だから一人あたりのセリフ(?)が長くて、いろいろ兼任していた感じです。
本場と同じようにもっとたくさんの芸人さんが来てほしいな。
終了してから、グッズ売り場です。いろんなグッズが売ってるんですね。買わなかったけど、コップのスチ子が売ってましたね。
本日買ったパンフレット。川畑座長のカーッ!の顔は、たくさん配ってましたので、持ち帰ります。
さらに、お土産ですっちーが投げてる飴ちゃん、すち子のねぶり飴を買いました。
妻に「ねぶるって何?」って聞かれました。東京では「ねぶる」って言葉ないんですね・・・。僕も今はほぼ使わないですけど、よく昔おばあちゃんがあめちゃんねぶりー、って言っていたのを思い出しました。
来年年明けに、スッチーが来るんですね!!!。松浦のギターもすっちーと吉田裕のドリルも目の前でみたいです。 これは年明け見に行くの確定ですね!!
年末年始は、大阪の実家に帰るので、席が取れればなんばグランド花月に行ってみようと思います。
年明け2連発吉本新喜劇かなー。