10月25日にiOS10.1にアップデートしてからSuicaとApplePayが使えるようになりましたね。
使い始めはちょっと気恥ずかしさもあってやや躊躇しながら使っていましたが、今では完全に慣れて毎日使いまくっています・・。
-
iPhone7PlusへのSuica定期登録、ようやく完了する事ができました!! さっそく体験、感激です!!
昨夜、ようやくJR東日本のサーバが復旧したのか、Suica定期をiPhone7Plusに登録することが出来ました。 下記 ...
もう止められない戻れない感じですね。
SuicaとApplePayをどんな時に利用してるか
日々の通勤定期としてJR、地下鉄乗車の際に使っています。
東海道線グリーン車支払いにも使って問題なく使えましたね。
ほぼ毎日コンビニで昼ごはんを食べるので、支払い時にも使っています。
その他、カフェ、タクシー、家電量販店など支払いで使えるところは積極的に使っています。
持っているSuicaが何枚かあったので、何枚か登録しました。
その他、iD用とQUICPayのクレジットカードも登録しました。
ApplePayで便利になったかな??
支払いがとにかくスムースになりました。キャッシュレスってこういうことだったんだと実感しています。
わざわざカバンから財布を取り出さず、財布も開くことなく手に持っているiPhoneだけで支払い出来るって本当に便利です。
これまでは財布の中の10円玉や1円玉を集めてレジで出してましたが、こんな事する必要はありません。後ろに並んでいる人々を気にして慌てて出さなくても良くなり、とても快適です。
本当に支払いがあっという間でスムースです。
使いだした際の気恥ずかしいような気持ちは、もう一切なくてどんどん使っちゃっています。もう戻れないですね。
現金を崩さないので、小銭が増えないからカバンの中やポケットの財布が分厚くならないことも何気に嬉しいです。
どうでも良いことですけど、先日浜松町の文教堂に行く時、財布を持たずに手ぶらでiPhone7 Plusだけポケットに入れて出かけました。
電車に乗って購入時の支払いが出来て、ポイントアプリも使い、全てiPhone7 Plusだけで簡潔して本買って来れた時はすごく嬉しかったです!!
iPhone7のApplePayを使って(使えなくて)不便だと感じること
ファミリーマート支払い
ファミリーマート支払いがかなり多いので、Tポイントカードをいちいち取り出さないと行けないことが面倒くさいです。
(追記2017/8/30)
アップルペイが使えるようになって、10ヶ月ほど経ちました。
この夏、ようやくファミリーマートもアプリからTポイントカードが使えるようになりました!!
財布を取り出して開くのは面倒くさいからポケットにカード1枚だけを入れて取り出しやすくはしていますけれど、そもそもなんでわざわざ別のカードが必要なんですかねぇ。
ローソンでの支払い
Pontaは、アプリがあるけど、アプリをいちいち起動するのが面倒。ちょっと起動が遅いし・・・。
文教堂や丸善など本屋の支払い
hontoアプリ、いちいち起動するのが面倒くさい・・。
イトーヨーカドーでの買い物
早くnanacoに対応してくれないかな。
一回のタッチで、支払いもポイントも全て出来ればいいのにな。
タクシーの支払い
僕は結構タクシーに乗るのですが、23区内は5台に4台ぐらいはiPhone7のSuicaで支払いが可能な感じです。区外では止まってるタクシーがどれも使えないようなところがありました。
全てのタクシーで使えたらいいのにな・・・。
JR東日本のアプリの不具合
Suicaアプリからチャージする際、結構な頻度でパスワードを聞かれます。たまにしかTouchID指紋認証を使えない・・・。
これ不具合ですよね??
修正してほしいな。
ApplePayもっと便利になって欲しいです
どのコンビニのポイントカードも、nanacoも一回のタッチで、支払いもポイント付与も出来るようになれば嬉しいですね。
そしてもっと使える場所を増やしてほしいです。
まだ試してない方々、損することは無いので使ってみたら絶対に便利ですよ!!